カビを防ぐ!男の部屋掃除便利グッズ




日本は高温多湿の国。梅雨になってジメジメしてくるとカビや細菌による部屋の汚れに注意しなければいけません。

特に夏の時期にクローゼットの中に閉まっていた洋服や靴を取り出すとカビが生えていて再起不能になった経験は皆さんもあるのではないのでしょうか。

また、いざ女性を連れ込むチャンスがあっても風呂場や水廻りのカビも対処しておかないと、アラフォー男子は確実に失敗します。

なぜなら若い女子が期待するのは大人な男性です。部屋が汚れていたり、湿った臭いがする時点でアウトです。

そうなる前に私も実践している、テレビや生活用品関連雑誌に紹介されたカビ退治・予防グッズをご紹介します。

下駄箱のカビを防ぐ バイオ下駄箱のカビきれい

下駄箱は思っているよりも中の温度が上がり湿気や臭いがこもりがちです、そして靴についた汗や雨などの湿気と泥やホコリがカビの栄養分となってしまいます。

そして、何もカビ対策しないでいるといざ履きたい靴を選んだ時に「カビが生えている!!!」という事態を招きます。そしてその場合、1足だけでなく、下駄箱全てカビで汚染されています。

そうなる前に「バイオ下駄箱のカビきれい」を使えば下駄箱の天面に貼るだけで簡単に下駄箱内をキレイにしてくれます。

この「バイオ下駄箱のカビきれい」は微生物(バチルス菌属)がカビを食べてくれることで下駄箱内を清潔に保ちます。
皮靴での実験結果ですがバイオを使用した下駄箱と使用していない下駄箱に皮靴を収納し、しばらく保管していたところ、カビが発生しない結果が出ました。

1個あたりの有効範囲は縦40cm X 横80cm X 高さ100cm です。

交換目安は4カ月程度です。靴が全てダメになるくらいなら「バイオ下駄箱のカビきれい」700円程度で予防する方が賢い選択だと思います。

収納ボックスやカバン、靴箱のカビ対策には シリカゲル

先日の日本テレビのスッキリにも登場していた収納アドバイザーおさよさんも紹介していたカビ予防の万能アイテム「シリカゲル」。

シリカゲルとは簡単に言うと、海苔せんべいの袋などに入っている乾燥剤です。

除湿効果が非常に高いことから衣類や靴、カバンのカビ対策に有効です。

おさよさんはこれをタンスの引き出しや収納ボックスに入れてましたが、私はこれをあまり使わないカバンの中や靴箱に入れてカビ対策をしています。

セーターやスウェットなどの冬物の収納ボックス

シリカゲルを一袋入れて収納

靴箱にしまっているあまり履かないスニーカー

シリカゲルを一袋入れて収納

押入れにしまう出番の少ないカバンたち

大きめのゴミ袋にまとめていれて中にシリカゲル2袋入れてしまいます。

あと、個人的に山登りをするので寝袋やリュックの中にもシリカゲルを入れて保管しています。

しかも、このシリカゲル中のつぶつぶが最初は青色なのですが、赤に変わった時に電子レンジで加熱し、青に戻れば再び使うことができ、一度買えば何度でも繰り返し使うことができます。

シリカゲル乾燥剤「なんでも除湿シリカゲル」10g×20個入り

週一度のスプレーで簡単に水アカが落ちる お風呂のなまはげ

40代なんとか頑張って部屋に初めて女性を連れ込んでも、汚れた風呂場でシャワーを浴びさせたために幻滅されるのは避けたいものです。

ですが、市販のバスクリーナーで洗っても市販のバスクリーナーで洗っても中々落ちないお風呂の水アカや黒ずみは中々落ちません。

そこでオススメするのが「おふろのなまはげ」です。

市販のバスクリーナーが皮脂汚れを対象にしているのに対し、この「おふろのなまはげ」は酸の力(リン酸とクエン酸)で、アルカリ性の汚れである水アカや黒ずみを中和し、きれいに汚れを分解してくれます。

そのためおふろのなまはげは水アカをゴシゴシする必要はなくさっとスプレーをしたところから汚れが分解されていき、あとはシャワーで流すだけでキレイになります。

本当に驚くほどキレイになります。

そして、キレイになったら週に一度スプレーしてさっと流すだけでキレイな風呂場がキープされます。

なぜか?

水アカができる原因は水道水の中に含まれているミネラル分が蒸発を繰り返すことなのですが、ある程度、育たないとそんなに目立たないからです。

そのため、週に1度、おふろのなまはげを使えば水アカが目立つ汚れに育つ前に落とすことができキレイなお風呂を維持することができるのです!

下に動画も紹介しますが本当にキレイになりますので是非お試しを。

楽天会員の方は購入するとさらにポイント10倍でお買い得です。

 

まとめ

今回、私も使っているオススメ、カビ対策、ふろ掃除グッズを紹介しました。

思い返せば今から15年以上前に住んでいたアパートで、カビ対策を怠っていたために冬物コート、ダウン、ブーツ、スニーカー、リュックが全てカビにやられダメになった事がありました。(結構、高い服やジーンズも全て捨てました・・・)

それ以来、カビ対策は万全にし、今では安心して梅雨を迎えられます。

また、ご存知かもしれませんが最近人気のバブアーやマッキントッシュなどのコートはクリーニングに出せないためカビが生えやすいです。(私は15年前にダメにしました。)

お持ちの方は箱にシリカゲルと防虫剤を入れた箱に入れて保管するのをオススメします。ハンガーでは汚れの養分があるためカビが発生するので、特に古着をお買上げの方は気をつけて保管して下さい。

                     




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です