皆さんはスニーカーを洗う際にはどうしていますか?
スニーカーを洗わず汚れたまま履いている方も結構いるのではないでしょうか。
しかしいい大人が汚れたスニーカーを履いていては清潔感ゼロで女性にモテるわけがありません。
ですが、私も経験があるのですが普通の家庭用洗剤でスニーカーを洗っても、色落ちや風味が変化してしまい残念な結果になってしまうのも現状です。
そのためスニーカーを洗うのは専用の洗剤が必要です。
そこであなたの愛用スニーカーを長く履くために私のオススメのスニーカー洗浄グッズをいくつかご紹介します。
スニーカー専用クリーナー ハイパークリーン
靴好きたちから熱い支持を得ているシューケアブランドM.モゥプレイから生まれたスニーカー専用クリーナー「ハイパークリーン」。合皮やスエード、キャンバスなどさまざまな素材に対応し、靴底の汚れもスッキリ落とす話題の商品です。
こちら3年前に某ファッション雑誌でスニーカー洗浄グッズで紹介されたウォーリー スポーツパワークリーンの後継商品です。
特徴
●コンビネーション素材(例:スムースレザー&スエード、スムース&キャンバス地など)にも最適です。
●高い洗浄効果でしつこい汚れを落とします。
●付属のブラシで洗浄するタイプなので、手を汚しません。
●ゴアテックス等のハイテク防水素材の靴にも使用できます。
●スニーカーのホワイトソールの汚れ落しにも効果的です。
実際の使い方の動画です。ハイパークリーンは31秒あたりの「履き込んでいるスニーカーのお手入れで使用する商品」で出てきます。
改良前の商品ウォーリー スポーツパワークリーンでのスニーカーの洗い方をご紹介しています。(今回紹介しているハイパークリーンは動画のウォーリー スポーツパワークリーンの後継商品です。)
このようにプロの業者もオススメの商品です。
スニーカーを洗う際はハイパークリーンで間違いないでしょう。
落ちにくいソールの汚れを落とすには ソニックスクラバー電動シューズブラシ
山登りやキャンプなどでソールにこびりついた泥汚れは家でブラシで擦っても簡単に落ちません。
特に山登りをした際のトレッキングシューズは下山後、水場でソールをブラシで軽く洗ったあと、家に帰ってから細かいこびりついた汚れをブラシでこすっても中々落ちない経験された方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
そのようなしつこい汚れに対して活躍するのがソニックスラバーの電動ブラシです。
この商品シューズの丸洗い、クリーニングのために開発された商品で、本体内部に強力な電動モーターを内蔵し、先端のブラシが毎分8000回の高速反復回転します。
これによりスニーカーにこびりついた頑固な汚れも楽に除去できます!
スニーカーの湿気を取り除く シダードライ
スニーカーを洗った後、乾かす際に重要なのがシダードライです。
湿気の多い場所の乾燥剤としても便利な商品なシダードライは洗った後のスニーカーを乾かすのに有効です。
天然のアメリカ杉のチップが靴の内部を清潔に保ち、さわやかにします。
また、型崩れ防止にもなりますのでスニーカーを洗う際にはハイパークリーンと一緒に買うのがおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
古着好きの方で高価なビンテージの服を着ていても、流石にスニーカーが汚れていては服装全てが汚らしく見えてしまうのは事実です。
「お洒落は足元から」とも言いますが、靴を清潔にしているのはかっこいい大人の男性の基本です。
結構、私を含め私の周りでもニューバランスなどの高級スニーカーを洗っている人は結構います。
私もハンズの実演を見て買った口ですがおすすめです。
皆さんもスニーカーを洗う際は是非これらの商品をご検討下さい。
https://kakkoii-life.com/2018/03/07/hoka-one-one/
コメントを残す