暑くなってきて今年もサンダルの季節がやって来ました。
店を見てみても昨年同様、TevaやSuicokeなどのスポーツ系厚底サンダルに、リーボックの復刻などなどたくさんのサンダルが並んでいます。
そこで、夏の定番サンダルから今後流行りそうなオススメのスポーツサンダルをご紹介します。
Teva(テバ)
世界で初めてストラップ付きサンダルを発売し、スポーツサンダルの定番ブランドTeva
3点で足をホールドする独自のユニバーサルストラップシステムがTevaの特徴でその現在も変わらないオリジナルがこちら
Teva ORIGINAL UNIVERSAL(テバ オリジナルユニバーサル)

グランドキャニオンの1人の若きリバーガイドが世界で初めて靴とサンダルの良いところを融合させ開発した、オリジナルスポーツサンダル初期のモデルです。
Teva HURRICANE XLT(テバ ハリケーンXLT)

Tevaの人気No.1の定番モデル
軽量でクッション性の高いEVAインソールの履き心地はまるでスニーカーを履いているようです。そのため一日中履いても疲れにくく、アウトドアからタウンユースまで幅広く活躍してくれます。シンプルなデザインの万能サンダルはソックスとの組み合わせも抜群です。

白ソックスを合わせた場合
私は両方持っていますが、街で履く場合はハリケーン、キャンプで履く場合はオリジナルユニバーサルと使い分けています。
どちらも1万円以内で買えるのでお買い得かと思います。
Keen(キーン)
Keenは2003年アメリカで生まれた”足を守ることができるサンダル”をコンセプトに独自の機能をもったプロクティブ・サンダルをメインに展開しているブランドです。
Keenの特徴は見た目もスニーカーとあまり変わらない足を包み込むデザインのサンダルです。
そのKeenの原点がこちら
Keen Newport(キーン ニューポート)

このつま先を包み込む独特のサンダルが進化し、ここ最近人気のサンダルがこちらです。
KEEN UNEEK(キーン ユニーク)
Keen UNEEKは2本の紐と1枚のソールから作られた新しい感覚のサンダルです。
昨年あたりからジャーナルスタンダード、エディフィスなどのセレクトショップとの別注も出ていて話題です。

ジャーナルスタンダード別注
こちらサンダルタイプとスニーカータイプがあります。
【サンダルタイプ】
【スニーカータイプ】
違いはヒール部分があるかないかですが、どちらもデザインが特徴的でカッコいいです。
価格は12,000円(税抜)ですがAmazonや楽天で探せば10,000円を切って賈えることもあるのでネットの方がお得です。
その際サイズがちょっと小さいので、ネットで買う際はワンサイズ上で買ったほうがいいです。
Suicoke (スイコック)
スイコックは「本当に自分たちが欲しいもの、所有したいものだけを作っていく」というコンセプトのもと、2006年に創業した日本のブランドです。
2012年夏より独自開発のオリジナルサンダルラバーフットベッドを使用したサンダルを発表。2014年SSモデルでオリジナルサンダルラバーフットベッドを更に進化させ「Vibram」社との開発で作製した世界初となるオリジナルサンダルラバーフットベッドを発表。と履き心地を追求したサンダルを常に発信し続けているブランドです。
特徴としてはVibramソールを使った厚底サンダルで、フィット感抜群で疲れにくいところです。
ここ最近の厚底サンダルブームを牽引しているブランドでもあります。
また、スポーツサンダルの中ではファッション性が高く様々なセレクトショップやブランドとコラボレーションをしています。

ネペンテスとのコラボ

ジャーナルスタンダードとのコラボ
たくさんのタイプのサンダルが出ているのですがその中で定番でオススメがこちらです。
Suicoke Kisee-5

日本ブランドですのでストラップの長さやアーチサポートは日本人の足型に合わせて設計され、軽さと履き心地の良さが機能性抜群です。
こちらはアウトドアよりもファッション性が高いので街で履くのがおすすめです。
最後に私個人的にこれから流行りそうかつアウトドアでも街でも履けるおすすめサンダルをご紹介します。
Luna Sandal(ルナ サンダル)

ルナサンダルはアメリカのシアトルで2006年に創業したランニングで使える革新的なサンダルを生み出したサンダルメーカーです。
現在のベアフットランニング※を確立したブランドとして有名でもあります。海外で人気に火が付いたサンダルです。
※ベアフットランニングとは、裸足やできるだけ薄いソールのシューズでランニングすること。足本来の機能や感覚を取り戻せ、フォームが改善されたり、ケガが防げるとの理由で最近話題になっているランスタイルです。
このサンダル昨年あたりからフェスやキャンプなどで利用している人が増え、じわじわ人気が出ています。
ただ、まだまだ取り扱い店も少なく入手出来る店もあまり多くないため売り切れ入荷待ちの店が多いです。(5月半ば以降は入荷する店もあるとのこと)
今後、人気が出るかも知れませんが、見た目もおしゃれでアウトドアのスポーツビーチサンダルのようなデザインです。
その中でいくつかのオススメモデルをご紹介します。
LUNA Oso Flaco(ルナサンダル オソ フラコ)

ソールにはトレイルのような地形でもタフに走れるビブラム社のメガグリップを採用したオソ・フラコはフッドベッドには全天候型のMGTが使われているので、キャンプや雨の中のフェスでも滑らず使えます。もちろん走るのも問題ありません!
LUNA Origin Flaco(ルナサンダル オリジン・フラコ)

ルーツとなったタラウマラ族のワラッチ・サンダルを受け継いだオリジン・フラコ。ソールにはゴムタイヤをベースにした「Upcycled Tire Outsole」を使用。濡れたアスファルトから山道まで様々な路面に対応しています。フットベッドには天然素材をなめし液に使った、ベジタブルタンニン・レザーが使用されサンダルながら高級感ある仕上がりになっています。ランニングにはもちろん、リゾートホテルやビーチなどにもお使いいただける1足です。
LUNA Venado2.0(ルナサンダル べナード2.0)

薄いビブラムソールとMGTのフットベッドを組み合わせたベナード2.0。ルナサンダルのなかで最も薄く軽量なので、登山用ザック・リュックの中に入れやすくなっています。時より裸足で開放的な登山を楽しむといった使い方もできるのが、このサンダルの最大の魅力です。
そして私も実は最近買いました!

ルナサンダル オソ・フラコ
結構、都内でも売り切れが出ていてため今年の入荷を待って、やっと手に入れました。
まだ、実際にランでは使っていませんが、普段はおしゃれなビーサンとして履いています。
ルナはオールラウンド使えるサンダルですので短パンに合わせて街履きやキャンプ、フェス、時にはランニングでも使っていこうと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。どれも山、海などアウトドアで使えてかつ街で履いてもカッコいいサンダルを選びました。
人気商品はサイズが無くなってしまいますので暑くなる前の購入がオススメです。
コメントを残す