加齢臭よりもミドル脂臭 40代の臭い対策!




先日、私と近い年齢の同僚が急に汗とは違う悪臭を放ち出しました。

本人は気づいていないのですが、その部屋全体がそのにおいに包まれました。

それこそエレベーターやトイレでも彼の痕跡が残るようになりました。

あまりの急な変化とにおいに私自身ビックリしてもしかしたらついに加齢臭か!と思い調べてみたらミドル脂臭という症状にたどり着きました。

このミドル脂臭、ワキや汗のにおいとは違い30代後半から40代にかけて発生するアラフォー世代特有の体臭(悪臭)です。

これはワキガのように遺伝が原因とは違い、気をつけていないと誰もが発する可能性のある恐ろしい体臭です。

そして一番厄介なのは、この臭いは後頭部などから出るので、自分の鼻から遠いため自分では気付きにくいうえ、男性より女性の方が不快に感じる臭いであることです。

しかも口臭や足臭のよりも1.5倍近く臭うと言われています。

臭いを注意してくれる奥さんや彼女などがいてくればいいですが、いなければいくら頑張ってカッコつけても、全くの無駄。清潔感のない男に見られてしまいます。

特に若い女性にモテたいアラフォー男子はなんとしても予防・ケアしなければなりません。

そこで私も実践しているミドル脂臭対策をご紹介します。

ミドル脂臭の正体

「ミドル脂臭」の正体は「ジアセチル」という成分です。

この成分は汗の中の乳酸が、皮膚上の常在細菌(ブドウ球菌)に代謝・分解されることによって発生します。「ジアセチル」と「皮脂臭(中鎖脂肪酸)」が混ざることで、不快な「ミドル脂臭」となります。

後頭部・頭頂部・うなじを中心に発生し、使い古した油のようなニオイが特徴です。

また揮発性が高いため臭いが広がりやすく、とても厄介です。

なぜミドル脂臭が発生するの?

20代は代謝も良好で汗腺が活発に活動し、体温を調節しようと汗をたくさんかきます。

しかし30歳を過ぎたあたりから段々とストレスや食生活、運動不足などにより血流の流れが悪くなると、汗の成分に乳酸が増えてきます。

この乳酸が増えることで先ほど説明しました皮膚上の常在細菌(ブドウ球菌)に代謝・分解が活発になりミドル脂臭が発生します。

と言うことは、ミドル脂臭を防ぐには汗に含まれる乳酸の量を減らし、皮脂腺も働きを抑えることが重要になることがわかります。

ミドル脂臭対策6つの対策方法

それではミドル脂臭を防ぐにはどうすればいいのでしょうか?ミドル脂臭が気になる方、必見!対策と予防方法をご紹介します。

1.食生活

ミドル脂臭対策の食生活で気をつけるべきポイントは「血液の流れを良くしてくれる食べ物」と「頭皮の皮脂を抑える」食べ物を食事に摂り入れることです。

血液の流れを良くしてくれる食べ物

 玉ねぎ 

血液をきれいにして、血流を促す代表的な食べ物といえば、玉ねぎです。辛み&香り成分が血液の凝固を防いで、サラサラとした血液作りに役立つといわれます。さらに玉ねぎは生のままで食べると、成分を余すことなく摂ることができます。

 にんじん 

血液・血管に作用するβカロチンとビタミンEを共に含んでおり、血流促進におすすめです。βカロチンは活性酸素から血液を守ってくれて、血液の汚れを防いでくれます。ビタミンEは抹消の血管を拡げてくれるので、全身に血液がめぐるように作用します。

 生姜 

生姜に含まれるジンゲロール、ジンゲロン、ショウガオールには、血流を改善する作用が期待されています。もろくなった血管を強くしたり、血液が固まらないように働いたり、血流を総合的に促します。

 納豆 

納豆に特有の「ナットウキナーゼ」は、血液中の血栓を溶かしたり、血栓ができないように働く貴重な成分です。付属のタレや醤油を入れると、塩分の摂り過ぎにつながるおそれもあるので気をつけて下さい。

 スパイス 

ターメリックやクミン、コリアンダーなど、インド料理の定番であるスパイスは、全般的に血行をよくしてくれます。カレーを食べ終えた後、ジワジワと体が温まってくるのも、こうしたスパイスの作用です。

頭皮の皮脂を抑える

 肉類を控える 

肉類には「動物タンパク質」「コレステロール」などの脂質が多く含まれており、たくさん摂ると皮脂線の動きが活発になります。

さらに、肉類に含まれる脂肪分が腸内で酸化して過酸化物質となり、皮脂腺から漏れ出します。

こうして分泌された皮脂は常在菌の恰好のエサとなり、中鎖脂肪酸を排出しジアセチルと混ざり、強烈なミドル脂臭を発生させます。

 油を使った料理を控える 

油で揚げる、炒めるといった油を使った料理を多く摂る食生活は皮脂腺の働きが活発になるため、頭皮が脂っぽくなり常在菌を大繁殖させ、悪臭を発生させます。

なるべく油を使った料理を控えましょう。

2.適度な運動

適度な運動も「血行不良」を予防するのに効果的です。

日常的に適度に運動を続けることで、<血行不良を改善し、汗の乳酸を減らすことと、新陳代謝がよくなり、汗と一緒に体内に溜まっていた老廃物が出ていくためいい汗がでるようになるため、ミドル脂臭対策にはまさに一石二鳥の効果があらわれます。

そのため日頃からミドル脂臭が気になっている方や、そうでない方も予防として適度に運動した方がいいでしょう。

3.しっかりとした睡眠

睡眠中は副交感神経の働きが優位となり血管が拡張します。

(※副交感神経……主に体を休息、リラックスさせ、疲労を回復させる神経)

しかし、不規則な睡眠が続くと血管は収縮した状態が長く続くため血行が悪くなります。

その結果、汗に含まれる乳酸の成分が多くなりミドル脂臭発生の原因となってしまいます。

睡眠不足、または成長ホルモンが分泌される時間帯に睡眠が取れていないと、成長ホルモンの分泌量が下がります。

成長ホルモンには骨や筋肉の成長を促進させるだけでなく血液内の余分な脂肪を代謝させる働きがあるため最も成長ホルモンが分泌される22時〜2時の間に睡眠に入れるようにしましょう。

4.ストレス発散

ストレスも体臭とも大きく関わっており、ストレスにより常に不安を感じていると、交感神経が緊張し続けて血管を収縮させ血行不良を引き起こし、ミドル脂臭を発生させやすくします。ストレスが溜まっていると感じる方や疲れがなかなか取れない方は規則正しい生活を送り生活のリズムを整えることを心がけることで少しずつですが改善されていきます。

また、たまには会社を休んで遠くに出かけリフレッシュしたり、映画やコンサート、音楽フェスに参加するななど適度にストレスの発散を行い、心身ともに良好な状態を少しずつ取り戻して下さい。

5.体を清潔にする

ミドル脂臭対策において、頭皮が最もニオイを発生させやすい場所です。

そのため、毎日の入浴でしっかり洗い流し清潔な状態を保つことが重要です。

ミドル脂臭対策は「頭皮」をしっかり洗うこと

頭を洗う際、最も意識するべきポイントは髪の毛でなく、頭皮です。

ミドル脂臭の原因物質「ジアセチル」は頭皮の「皮脂」と混ざり合うことで強烈なニオイを発生させます。

頭皮をマッサージするように洗い、「ジアセチル」と「皮脂」をしっかり洗い落とす事が重要です。

また、ミドル脂臭対策する上でオススメなのが「柿のさちスカルプシャンプー&コンディショナー」です。

「柿のさちスカルプシャンプー&コンディショナー」

柿のさちスカルプシャンプーは細かな炭の粒子が頭皮に詰まった皮脂などの汚れや、古い角質を吸着し、頭皮をスッキリと清浄します。

また、有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム(医薬部外品成分)」により、頭皮の炎症を防ぎ、ニオイの発生しない頭皮環境へと整えます。爽やかな香りとたっぷりの泡で、毛髪・頭皮をスッキリ清浄。毛髪・頭皮をすこやかに保ち、フケ・カユミを防ぎます。

そして、古来から防臭作用があるといわれ、柿渋に含まれる保湿成分「カキタンニン」で、毛髪・頭皮をスッキリ。毛髪にハリ・コシを与え、潤いでコーディングすることで、毛髪をふんわり&ボリュームアップにも繋がります。

実際に使ってみた感想は下記ページに書きましたが、とにかく頭皮がさっぱりします。また頭皮の臭いも気にならなくなりました。

男の臭い対策!柿のさちシャンプーを実際に使ってみた!

2018.06.10

本当に頭皮がスカッとして、常に頭がスースーして気持ち良いです。

香りはシトラス系のとても爽やかな香りで、翌日になっても、頭皮から良い香りがします。泡立ちもかなり良いので、とても使いやすいシャンプーだと思います。現在お使いの枕から発せられる“ヤバイ”臭いにお悩みの方には、自信を持ってオススメできるシャンプーです。

6.サプリメントで体臭予防

体臭の予防に食生活や生活習慣の改善が重要ですが、やはり忙しい30代、40代のアラフォー世代には改善しようと思っても、なかなか難しいのが現状ではないでしょうか。

そこで、別のアプローチから体臭予防するのにオススメなのが体の内側から消臭効果が期待できる成分が入ったサプリメントです。サプリメントであれば簡単に毎日の生活に取り入れることができます。

そこでオススメのサプリメントをご紹介します。

メンズデオ8400


メンズデオ8400

メンズデオ8400は、柿渋エキスやマッシュルームから特許製法で抽出したシャンピニオンエキス、緑茶エキス、鉄クロロフィナトリウム(クロロフィルは葉緑素の一種です)、デオアタック(コーヒー豆などに含まれる成分)やセンスピュール(大豆などに含まれる成分)など、消臭効果のある6つの成分が含まれていて、ミドル脂臭や男の体臭を体の中から消臭してくれる効果があります。

また、整腸効果もあり、体臭だけでなく、口臭対策にもなるとても有用なサプリメントです。

こちら一袋に60錠入っています。1日2錠を目安に好きなときに水やぬるま湯と共に飲んでください。

効果を実感するまで個人差がありますが2週間〜1ヶ月は必要です。

また、Amazonや楽天などで一袋3600円前後で販売されていますが、公式サイトにて定期購入が一番お買い得です。

定期購入の場合、初回の場合は毎月先着500名樣に1袋990円の大特価サービスを行っています。

ただし、定期コースの申し込みは3回以上の購入が条件となりますので、事前にご確認ください。

それでも約75%の割引になるのでかなりのお買い得です。

定期購入の場合は2回目以降も約20%の割引が適用されるので継続される方は公式サイトからの購入がお買い得です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

アラフォー世代はミドル脂臭と同時に加齢臭や、疲労が原因のアンモニア臭を発生しやすい年齢で、非常に強い臭気を放つ男性知らぬうちに周りに放ち、女性から嫌われると同時に知らぬうちになりたくなかった「おっさん認定」を周りから押されてしまいます。

そうなる前に日頃の生活の改善と今まで使っていたシャンプーなどを年齢に合わせたものに変え、おっさん化を防ぎましょう。

                     




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です